お掃除楽しみ隊

「お掃除楽しみ隊!!」      ~簡単、時短のお掃除術☆彡

毎日のお掃除をとにかく早く簡単に!あなたもきっとお掃除が好きになりますよ♫

MENU

「ステンレスの水筒のお掃除方法は?」

f:id:adosenntai:20210128221655j:plain

ステンレス水筒のパッキン部分の頑固な汚れには、酸素系漂白剤がおススメです。

なぜ塩素系ではダメなのかというと、成分である次亜塩素酸ナトリウムは漂白効果は非常に高いのですが、それ故に漂白の臭いもきつく、パッキン部分も劣化してしまうなどのデメリットがあるからなんですね。

その反面、酸素系漂白剤は過酸化水素になりますので、漂白・殺菌の効果は損なわないのに、安心してお使い頂けます。

なので、ステンレス水筒のパッキン部分などは直接飲み物や口が触れる所ですので、必ず酸素系漂白剤を使うようにして下さい(^_-)-☆

 

「ステンレス水筒のパッキンについた汚れは落としにくい(-_-;)」

マイボトルの習慣が大分浸透してきましたね。

そういう私自身も、マイボトル派。

一日通して、お水とコーヒーをとにかくよく飲むんです💦

以前は会社の自販機でお水とコーヒーを買っていたんですが、冗談抜きでホントにお金がかかる!!

なので、数年前からお水とコーヒー用でボトルを2本持ち歩くようになりました。

ところが・・、コーヒー用のステンレスのボトルがホントに汚れるんですよ・・。

汚れるというか、コーヒーの色素がつくんでしょうね。

フタの裏側にあるゴムパッキンの所がすぐ汚れる。

しかも普通に洗っても、なかなか落ちない!!

「え~!、この汚れどうしたらいいの!?」と困ってた時に、知ったのがこの酸素系漂白剤

困ってたゴムパッキンの汚れもきれいになるし、第一ステンレス水筒自体を清潔に保てます。

ご自身のはもちろん、ご家族のステンレス水筒もまとめてきれいに。

ご家族全員、気持ちよくステンレス水筒を使えるようになりますよ!

(((o(*゚▽゚*)o)))

 

「酸素系漂白剤ってどこで売ってるの?使い方は?」

酸素系漂白剤は、日用洗剤を売ってる所なら通常置いてあります。

通常、粉末と液体タイプの2種類がありますが、色々使い勝手がいいので個人的には粉末タイプがおススメです。

ラベル部分を見て、必ず「酸素系漂白剤」「過炭酸ナトリウム」という物を選んで下さい。

又、界面活性剤が入っていない物だと、肌にも環境にも優しいので尚おススメです💛

 

では、酸素系漂白剤を使ってどのようにステンレス水筒のパッキン部分をきれいにするか、ご説明していきます。

①まず、ステンレス水筒の外せる所を全て分解し、食器用洗剤とスポンジできれいに洗います。

②次に、漂白液を作ります。大体50℃前後のお湯で作るのがベスト。

又、お湯の量と酸素系漂白剤の割合はメーカーによって異なりますので、お手持ちの酸素系漂白剤の裏面を参考に作ってみて下さい。

③漂白したいステンレス水筒の部品を、漂白液に浸ける。(←私の場合は、フタ裏部分のゴムパッキンでしたね(;^_^A)

④それから約20~30分程放置v( ̄Д ̄)v イエイ

この際あるあるなのが、水筒の部品とかだと軽いので浮いてきてしまう事💦

よく確認しないで放置すると「肝心なとこ落ちてないやん!!」てな事になりますので、落としたい汚れがきちんと漂白液に浸かってるか確認して下さい。

もしどうしても浮かんでしまってうまく浸せないような時は、上に重し替わりになる物を置きましょう。但し、この場合も色落ちしたりしないような素材のお皿などにする事をお忘れなく♫

⑤汚れが落ちてるのを確認出来たら、流水でよく洗い流して終了!!です。

 

これもなかなかほったらかし感が強くて、いい感じですね(笑)

とにかく、簡単に楽にきれいになるのが一番💪

みなさんも、もしステンレス水筒のゴムパッキン部分の汚れにお困りでしたら、ぜひぜひ試してみて下さいね。

 

きれいになったステンレス水筒!その後の毎日のお手入れ方法は?

酸素漂白剤を使った後のゴムパッキンは、見違える程きれいになります。

後は、いかにこのきれいで衛生的な状態を保つか、が問題ですね。

ただ譲れないのは、やはり簡単楽ちんという事。

だって簡単楽ちんじゃないと毎日続けられませんもの!

という事で、私のようなズボラさんでも続けられてる、ステンレス水筒の毎日のお手入れ方法と注意点ご紹介していきます。

毎日のお手入れ

①まず、洗いやすいように水筒を分解しましょう。漂白液に浸けた時と同じ要領ですね。

②次に、外した部品を一度流水で洗い流します。本体の方は一度中に水を入れ、軽く振り洗いしてから流水で洗い流して下さい。

③次は食器用洗剤の出番です。食器用スポンジで取り外した部品と水筒の中をよく洗って下さい。

~この際、食器用スポンジでは細かい部分までは洗いにくいと思います。なので、スポンジで洗いにくい部品に関しては、古歯ブラシなどでこすってもいいですし、又専用の便利グッズなんかもありますよ。

 

又、本体の中の底も普通の食器用スポンジでは届かない所ですね。

なので、私は柄の長いタイプのスポンジで中を洗ってます。

 

④洗剤を流水でよく洗い流す。

⑤きれいな布巾で細かい部分まできちんと拭き、よく乾かしましょう♫

~以上が、毎日のステンレス水筒のお手入れ方法になります。

毎日のお手入れ、注意点は?

①部品や本体の中を洗う際、スポンジの硬ささには注意が必要。汚れを落としたい余りに硬めのスポンジを使うと、水筒にキズがついてしまいます。キズがついてしまうと、その中に汚れが入り込んで落ちにくくなるし、サビの原因にもなりますので、スポンジは柔らかい物を選んで下さい。

②食洗機で洗うのはNG!

食洗機の中は高温になりますので、殺菌作用はありますが熱で部品が変形してしまう可能性があります。

面倒に感じても、必ず手で洗いましょうね。

③きれいに洗った後は、きっちり乾かす。

洗って拭き終わった後は、水分がなくなるまでしっかり乾かしましょう。

水分が残ってると雑菌が発生する原因になります。

しっかり乾かす方法としては、お水よりお湯で流す。洗い終わった後、水筒本体を逆さまにして水をきりやすくする、などの方法もありますが、今は100均などでも手に入る、スティック状の珪藻土も人気ですよね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

以上のようにして、私は毎日きれいなマイボトルを使っています(((o(*゚▽゚*)o)))

 

毎日持ち歩く物なので、やはりきれいで衛生的なマイボトルを使いたい。

そして、それを毎日の簡単なお手入れで維持出来たら楽ちんですよね。

私も以前このお手入れ方法を知らなかった時は、ゴムパッキン部分の汚れが落ちなくなると、なくなく処分して新しい物を買い直してました。

今思うと本当~にもったいない(´;ω;`)

ちょっとしたコツだったり便利グッズを使う事で、ストレスなく続けられる。

知ってるか知らないか。実践するかしないか。

それだけなのに、積み重なると家計に大きな違いが出てしまいます😢

 

物が豊富にあるからと言って次々買い直してしまうのではなく、お気に入りの物を大切にお手入れして、いつまでも大事に使い続ける。

それがステンレス水筒だけでなく、生活全般に取り入れられたら素敵ですね。

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

 

では、最後にもう一度おさらい。

ステンレス水筒の毎日のお手入れは、部品をばらして食器用洗剤を使い、柔らかいスポンジできれいに洗った後、よく乾かす。

中のゴムパッキンの汚れが目立ってきたら、酸素系漂白剤に浸ける、でしたね。

そして、この酸素系漂白剤は手軽に手に入ります。

酸素系漂白剤を使えば、見違える程ゴムパッキンがきれいになりますよ。

 

酸素系漂白剤は、汚れ除去の強~い味方💪

上手に活用して、毎日きれい、だけど楽ちんお掃除生活を、あなたもぜひ体験してみて下さい。(@^^)/~~~

 

 

 

⁂他の「台所掃除」はこちらから💛

「キッチン 排水溝に重曹とお酢がおススメ」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

「キッチン 水周りの掃除、どうしてる?」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

「水回りの汚れ掃除にはやっぱり重曹がおすすめ!」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「トイレ掃除は予防で楽ちん♫」

f:id:adosenntai:20210126190440j:plain

トイレは予防掃除が出来ます。

何を使うかというと、コーティング剤という物を使用するんですね。

コーティング剤というとあまり馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんが、これを使う事により汚れがこびりついてくれるのを防ぐので、綺麗なトイレが維持出来ます。

「なんとなく使い方が難しそう・・」と思われるかもしれませんが、やり方さえ覚えてしまえば意外と簡単(^^♪

一度コーティングしてしまえば、想像以上に後が楽!!

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

手間も時間も減らす出来ますので、チャレンジしてみる価値、大ありですよ(*^▽^*)

私のトイレ掃除の救世主

トイレは毎日みんなが何度も使用する場所なので、一般的にとかく汚れがちです。

家族の人数が多ければ尚更だし、私も仕事がある日は帰宅が遅いので、帰ってから「よし、トイレ掃除するぞ!!」とはなかなかなりません・・。

 

なので、どうしても家のしっかりお掃除は仕事がお休みの日に集中してやる感じになります。

そのたびに思っていた事。

「あ~、又来週おんなじとこ掃除する事になるんだろうなあ」。

まあ一週間振りになるんだから当然と言えば当然なのですが、せっかくの貴重なお休みがお掃除三昧で潰れてしまうのは、仕方がない事とは言えやはりもったいない・・。

まめにやれば良いのですが、「忙しい」を言い訳についつい後回しになってしまうんですよね・・。

そんな事を繰り返していた時に、ふと目に留まったのがコーティング剤。

これは先ほども書いた通り、汚れを防止してくれるもの。

このコーティング剤を知り使用するようになってから、トイレの、特に陶器部分の掃除が明らかに楽になりました。

掃除がしにくい便座の裏側なども、コーティング剤を使えば後が断然楽になりますよ。(((o(*゚▽゚*)o)))

コーティング剤ってどこで売ってるの?使い方は?

トイレ用のコーティング剤ですが、スプレータイプと液体タイプとスタンプタイプの3種類になります。

私が使ってるのは、扱いやすいスプレータイプ。

これをいつもネットで購入しています。

一番最初にコーティング剤を知ったのがネットの記事だったのでそのままネットで購入していますが、スタンプタイプであれば、日用洗剤を売ってる所では大概置いてあります。

もしお店で探されるようであれば、便器用の他にお風呂用、シンク用などと様々なコーティング剤がある可能性があるので、きちんと用途を確認するのを忘れないようにして下さい。(`・∀・´)エッヘン!!

 

では、私が使ってるスプレータイプのコーティング剤の使用方法ですが、便器周りの掃除をした後にスプレーするだけ。

それだけで、ちゃんと汚れをはじいてくれます。

とにかく簡単なので、コーティング初心者さんでも失敗がありません。

又そんなに簡単なのに、コーティングの効果は1か月程続くのでほんとにうれしい。(´∀`*)ポッ

とにかく、ご家庭で使うなら手軽で使いやすいスプレータイプが、私は断然おススメです。

後は手軽と言えば、スタンプタイプも。

これは掃除の後、便器の内側にジェル状のスタンプをポンポンとするだけ。

上手にポンポンすれば、2週間程はスタンプから流れたコーティングが効いてくれるのですが、実は私このスタンプタイプがどうしてもうまく出来ない・・。

100%私のやり方が下手なせいなのは分かってるんですが、どうしてもジェルのスタンプがきちんとくっついてくれず、結局挫折・・。

結果、初心者でも失敗のない、スプレータイプを大人しく選んだ、という訳なのでした(-_-;)

 

 

コーティング剤の使い方。もっと詳しく教えて

では、トイレ用コーティング剤の使い方を、もう少し詳しくお話させて頂きます。

(ちなみに、今回は私が使ってるスプレータイプの使い方ですm(__)m)

①まず、便器の中の水を抜きます。

*タンク内の水を抜こうと思うとちょっと大変(止水栓を閉めるなど💦)なので、便器内の水だけを抜きましょう。一番簡単なのは、灯油などを給油する時に使うポンプなどで、水を吸い上げてしまのが一番手っ取り早いです。

②便器内や便器本体の水分をきれいに拭きとります。

③便器内や本体が完全に乾いたらコーティング剤を準備♫

④コーティング剤を便器全体にスプレーします。

*この時に気を付けたいのが、便器全体にまんべんなくスプレーする事。数回スプレーしながら、全体にむらなくまんべんなく行き渡るよう注意して下さい。

⑤スプレーが終わったら、2~3分後に水を流して終了♫となります。

 

先程もお伝えしましたが、これをする事で便器内の汚れを約一か月程度防いでくれます。

又、私は試した事がないんですが、液体タイプだとなんと3年も効果が持続するとか・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

でも、このタイプは塗り直しが出来ないので、上級者用ですね(;'∀')

私ももうちょっとコーティングに慣れてきたら、ぜひチャレンジしてみたいと思います。💪

コーティング剤以外のトイレ汚れ防止は?

次は、コーティング剤以外のトイレの汚れを防止する商品をご紹介します。

*尿はね保護シート

~便座の真横の壁に貼って、尿はねから壁を保護してくれるシートです。抗菌、防水、防カビ加工などがされてる物が簡単かつ安心ですね。

*おしっこ吸う~パット

~便器前方からの尿はねを防ぐタイプ。便器前面や床が汚れないので便利です。

 

 *キバトール

 ~トイレタンクの手洗い蛇口の下に設置するタイプ。水を流す度に中の洗浄剤が流れるタイプ。置いておくだけで、尿石を徐々に溶かし洗浄してくれる優れもの。

 

以上、3点程ですが、汚れ防止グッズをご紹介させて頂きました。

探してみると、トイレ掃除が楽になる便利グッズ、まだまだありそうですよ♫

v( ̄Д ̄)v イエイ

まとめ

いかがでしたでしょうか?

とにかく、毎日衛生的に使いたいトイレだからこそ、汚れを見つけたら頑張って即掃除。

そして一度きれいにした所は、コーティング剤だったり便利グッズを使ったりして、、出来るだけ簡単、時短に。

じゃないと、やはり忙しい毎日。

トイレ掃除が苦痛になってしまいますもんね😢

 

きれいにしてると運気を高めてくれる、とも言われるトイレ。

少なくとも汚いままよりは、綺麗な方が絶対気持ちよく使えるはずです。

 

汚れを防止するコーティング剤や便利グッズは、決して手を抜いてる訳ではありません。

賢く利用すれば、時間の節約、お金の節約、はたまたストレス軽減にもつながりますので、良かったらこの記事を参考に、色々な便利グッズをぜひ試してみて下さい。

 

 

*こちらの記事も合わせてお読み下さい♫ ☟☟

「トイレ掃除で開運!?」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

「トイレ掃除にはクエン酸が有効」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

 

 

 

 

 

「お風呂のカビをラップパックで簡単に♫」

f:id:adosenntai:20210125173925j:plain

毎日使うお風呂のカビなどにはラップパックがおススメです。

理由は、カビ取り剤のスプレーは液が流れてしまいますよね。

でもラップで覆う事によって、カビ取りスプレーの液が流れてしまのも防げますし、蒸発も防ぎます。

その為カビ取り剤もしっかり浸透し、カビを撃退👊という訳です。

お風呂と言えば、やはり湿気の温床(-_-;)

気を付けてるつもりでも、気が付くとカビが・・というのはよくある話。

でもこのラップパックで、カビを見つけても慌てる必要はありません(`・∀・´)エッヘン!!

楽に効果的にカビを撃退して、毎日気持ちよくお風呂に入りましょうね♫

お風呂のカビは即撃退

お風呂にカビを見つけるとゲンナリ・・。

正直触るのはためらわれるし、でもそのままだと衛生的に絶対良くない。

カビを見つける度に、私もこのラップパックを知るまでは、重い腰をあげてやっとカビの掃除に取り掛かる・・、そんな感じでした💦

でもそれも必要に迫られて・・といった感じでしたので、カビを見つける度、苦痛でしかなかったんですね。

しかも見つける度にすぐにカビの掃除をすればいいのですが、「次の、仕事が休みの日にしようかな・・」なんて後回しにしてしまうと、後はもう大変。カビは更に増殖しています・・。

やっぱりカビの撃退は、見つけたら即やるべき!

そして、その面倒なカビ対策を楽にしてくれるのがラップパックなんですね。

カビ取りスプレーは効果的に使わないと、効果も半減してしまいます。

先程も書いた通り、ラップパックによってカビ取り剤がしっかりカビの根っこまで浸透してくれます。

カビ取りスプレーは、本来非常に優れモノ。

更にラップパックをすれば、カビ取りスプレー本来の効果をバッチリ発揮してくれます。

綺麗なお風呂で毎日ゆったりε-(´∀`*)ホッ

心身ともにリラックス出来るきれいなお風呂が手に入る事、請け合いです( ー`дー´)キリッ

ラップって、台所にあるあのラップ?

私が今回ご紹介してるラップパックのラップは、お台所にあるあのラップです(笑)。

あのラップが、カビ取りスプレーの効果をバッチリ発揮させてくれるんです。

私も以前はこの方法を知らなかったので、考えなしにカビ取りスプレーをシュッシュ、シュッシュしてました。

でも効果がいまいち実感出来ない時があり、今思うとカビ取りスプレーを無駄にしまった使ってたなあ~と

(-_-;)

又、今このラップパックの方法を知って思う事は、お掃除用として使うラップは、「絶対に料理用と別で持ってた方がいい!!」という事。

お料理用は、ピタッと密着するちょっといいラップを買っといて、お掃除用では業務用などの安くて大量に入ってる物だと、惜しみなく使えるのでおススメです(笑)。

 

お風呂掃除のラップパックのやり方は?

では、早速ラップパックのやり方です。

①まず、カビが生えてる場所の水気をしっかり拭きとります

*カビ取りスプレーは乾いた状態の方がよく効果を発揮します。なので、もしお風呂上りなどで湿気が残ってる場合は、可能な限り水気は拭きとって下さい。

②カビ取りスプレーをカビに向かって噴射する。

*ちなみにカビ取りスプレーを使用する際は、必ず換気扇を回してビニール手袋を着用して使って下さいね。

③カビ取りスプレーを噴射した所に、上からラップを貼ってパックする。

*ラップパックをしたら、ラップを上から軽く押さえて中の空気を抜き、カビ取りスプレーとラップを密着させて下さい。これをやらないと、微妙な隙間があいてる場所のカビがちゃんと落ちない原因になります。

④そのまましばらく放置v( ̄Д ̄)v イエイ

*放置時間の目安ですが、あまりひどいカビでなければ約30分程。頑固なカビ汚れであれば、1時間位放置しておくのがおススメです。

⑤最後に、シャワーでしっかり洗い流す。

*この時のポイントは、カビ取りスプレーを噴射した所だけでなく、その周辺もしっかりシャワーをかける事。見えない所までカビ取りスプレーが飛んでる可能性がありますので、しっかり周辺までシャワーで洗い流して下さい。

 

ほぼほったらかしに近いこのラップパックですが、ただカビ取りスプレーを噴射するだけより、スプレーがカビに浸透する分格段に効き目が違います。

カビ取りスプレーも無駄にならずに効率的ですよ♫

ラップパックをしても、まだ残ってる強力なカビ。どうする!?

ラップパックをしてもカビが落ちきらない時があります。

ラップパックの間にわずかな隙間が残ってたり、本当に強力なカビの時です。

そんな時に役立つのが、お風呂用のお掃除ブラシ。古歯ブラシでもいけます。

残ったカビをそのブラシでこすってシャワーで洗い流せばOK。

これでほとんどのカビはきれいになるはずです。

 

せっかくカビが落ちてきれいなったなら、出来るだけそのきれいな状態を保ちたいですよね。

ラップパックならほぼほったらかしでもきれいになるとはいえ、やはりやらなくて済むなら出来るだけ回数は減らしたい・・。

それなら綺麗になったタイミングで、カビの発生を予防するようにしましょう!

(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

カビが落ちてきれいなった♫これを維持する方法①

カビが発生する一番の原因はやはり湿気です。

細かい事ですが、浴槽にお湯が溜まってる状態の時は出来るだけフタをするようにしましょう。

湯気を多少は抑えてくれるので、フタを開けっぱなしの状態にするよりは湿気は少なくなります。

又可能であれば、お風呂場の換気扇は一日中つけたままの状態がベスト!!💪

換気扇を回しっぱなしにする事で、湿気が飛びカビの発生を劇的に減らしてくれます。

又、お風呂場にこもったニオイも飛ばしてくれるので、一石二鳥です。

カビが落ちてきれいなった♫これを維持する方法②

カビは熱湯に非常に弱いです。

きれいになったタイミングで50℃以上の熱湯をかけておけば、万が一カビの菌が残っていたとしても死滅させる事が出来ます。

又、床や壁に飛び散った石鹸カスなどもカビが好むエサになりますので、シャワーで流しきれいにしておきましょう。

又忘れちゃダメなのが、熱湯をかけた後はしっかり換気扇を回しておく事。

こうして水分を蒸発させておけば、カビの発生を大分抑える事が出来ますよ(*^▽^*)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ご紹介したように、カビを見つけたらカビ取りスプレーとラップパック。

きれいになった後は、熱湯シャワーをして換気扇を回す。

私もこの方法をやり始めてから、カビのお掃除の回数を大分減らせました(;^_^A

 

毎日の汚れや疲れをほっこりと癒してくれるお風呂💛

衛生的で気持ちのよいお風呂に毎日ゆったりつかりたいものですね。

 

簡単楽ちんな、このラップパック。

お風呂にカビを発見してしまった時は、ぜひ試してみて下さい♫

 

 

*他の「お風呂掃除」はこちらから💛

「お風呂掃除は「なる早」で行うべし!」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

「お風呂のタイルの掃除方法は?」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「キッチン 排水溝に重曹とお酢がおススメ」

f:id:adosenntai:20210124134626j:plain

毎日汚れてしまうキッチンの排水溝のお掃除には重曹お酢がおススメです。

理由は、重曹お酢を合わせて使う事により、化学反応が起こって排水溝の汚れを浮かし剥がれやすくするからなんですね。

排水溝と言えば、排水口と比べて頻繁に掃除をするイメージはないかもしれませんが、まめにおそうじをしないと、悪臭を発生したり水の流れが悪くなったりなどといった原因になります。

しっかり見る事が出来ず手も届きにくい場所ですが、重曹お酢を使う事によりスッキリきれいに出来ますよ。

毎日のお掃除で後回しにしてしまいがちな場所ですが、この方法で手軽にストレスなく清潔な状態が保てます。

排水溝の一番の汚れは「油汚れ」

排水溝のお掃除というと、臭くて大変。第一見えない部分をどうやって掃除したらいいのか分からない・・。

私も今まで排水溝のお掃除を後回しにしたせいで、「何だか水の流れが良くない・・」という経験をした事が何度かあります(-_-;)

 

我が家は正直、そんなにしっかり料理をする家ではありません(;'∀')

何故かというと、2人家族で朝食はトースト、平日の昼食は私は会社でお弁当、なので、昼食に一人分と夕食に二人分ですが、夕食も結構出来合いの物を買って帰る事が多いです。

仕事が終わるのが遅いので、出来合いのお惣菜などがかなりお値引きされてて安いんですよね。( ̄ー ̄)ニヤリ

そんな我が家でも洗い物をした際に、お弁当箱に残った油汚れとか、昼間や夜に食事を使った時の油汚れとか、そんなちょこちょこした油汚れが排水溝に溜まっていきます。

そう考えると、お家で油を使ったお料理をするご家庭なら、例え一人暮らしの方でも、排水溝に油が溜まっていくのがお分かりになるかと思います。

そして、その排水溝にこびりついた油汚れに効くのが、重曹+お酢の組み合わせ♫

先程も書いた通り、重曹+お酢の組み合わせは排水溝の油を浮かせてくれます。

私もちょっと排水溝が匂うかも‥と思う時や、前に比べて水の流れがよくないな・・と感じた時などは、すぐこの「重曹+お酢」を使って臭いや流れの悪さを解消しています。

目に見える所だけでなく、まめにこの排水溝の掃除をしておく事で、毎日臭いもつまりもない、きれいな台所で気持ちよくお料理が出来ますよ(((o(*゚▽゚*)o)))

重曹ってどこで売ってるの?選び方のポイントは?

重曹というと、山菜のあく抜きなどに使用する方法を思い浮かべる方も多いかもしれません。

私の母も、昔よくわらびのあく抜きなんかに重曹を使ってました。

(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

最近は、お掃除洗剤としてもよく取り上げられるようになり、日用洗剤を売ってるお店や100均などにも普通に置いてます。

ただし注意が必要なのは、日用洗剤や100均のお掃除コーナーに置いてある重曹は、絶対に食用としては使わないで下さい。

重曹をお掃除洗剤として使うのではなく、先ほど書いたような山菜のあく抜きなどで使用したい場合は、必ず食品用の重曹を使うようにしてくださいね。

 

では、お掃除として重曹を使う場合ですが、日用洗剤売り場に行くと粉末タイプとスプレータイプの2種類があります。

スプレータイプの方が確かに扱いやすいですが、粉末タイプの重曹を一つ持っておくと他のお掃除にも色々使えるので、粉末タイプがおススメです。

又、粉末タイプが数種類ある時には、出来るだけ粒子の細かいタイプを選んで下さい。

重曹は水に溶けにくい性質を持ってるので、粒子が細かいタイプを選んだ方が、粒が残ったりせず後が楽です。

 

重曹お酢の合わせ技!!どうやるの?

では実際に重曹お酢の組み合わせで、どうやって排水溝をきれいにするのでしょうか?

やり方はとっても簡単(^^♪

  1. まず、排水口の蓋を外し、中のゴミ受けを外します。この際、排水溝の入り口にも蓋(排水トラップ)がある場合は、その蓋も外しておいて下さい。
  2. 次に、排水溝を中心に、排水口の底が隠れる位重曹を振りかけます。
  3. 振りかけた重曹にまんべんなく、お酢を振りかけるだけ。

お酢を振りかけると最初にお伝えした化学反応が起こり、もこもこと泡が出てきます。

この泡が排水溝の中に流れ込み、中にこびりついた油汚れなどを浮かせてくれるのです。

後は、そのまましばらく放置。

放置時間の目安ですが、まめに排水溝のお掃除が出来てる場合は5分程度でOK🙆

もし、しばらく排水溝のお掃除さぼっちゃったなあ~なんて時には、30分位を目安に放置して下さい。

そして放置後は排水溝にお水を充分に流してあげて終了です(*^▽^*)

簡単でしょ♫

これで排水溝の中がきれいになり、水の流れもよくイヤな臭いもしなくなります。

排水溝お掃除の重曹+お酢。毎日必要?

簡単時短の排水溝掃除ですが、重曹+お酢を使ってやるのは週に2,3回で大丈夫です。

週に2,3回と聞くと少ないのでは?と思われるかもしれませんが、きちんと継続していればこの頻度で充分大丈夫です。

重曹+お酢で排水溝をお掃除する曜日を決めておく、などとするとうっかり忘れる事もなくなりおススメです。

お掃除をすると決めた曜日の日は、洗い物が終わったら、そのまま排水溝の掃除をしてしまいましょうね。

重曹を使う時に注意する事①

便利に使える重曹ですが、もちろん注意点もあります。

重曹は弱アルカリ性なので、物質を変化させてしまう事があります。

 特に注意が必要な材質は、アルミ、銅、木、畳、漆器、大理石などです。

変色したりシミが出来たり、傷が付いたりしてしまいます。

又先ほども書いた通り、重曹は水に溶けにくい性質を持ってますので、重曹を掃除に使った後はよく洗い流して下さい。

私も以前流し残しがあったのに気づかず、乾いた後に白い結晶が残ってしまい、「ん!?」とちょっとだけ驚いた事がありました。

重曹を使う時に注意する事②

 重曹は先ほども書いた通り、弱アルカリ性です。

なのでもちろん人体に害はありませんが、皮膚に反応する事はあります。

私などは素手重曹を触っても特に何の問題も起こった事はありませんが、肌の弱い方、手が荒れてる方などは、念のためビニール手袋などを使うのがおススメです。

又、重曹は湿気を吸うと固まってしまう性質も持っています。

例えば粉状の重曹を一袋購入した場合、一度で使いきってしまう事はまず無いと思いますので、残りの重曹を保管する際は、湿気が出来るだけ少ない場所で保管して下さい。

湿気の少ない場所で密閉容器に入れてきちんと保管すれば、サラサラの状態が数年間保てるのでおススメです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

このようにして、私は台所の排水溝の掃除を重曹+お酢で簡単楽に済ませてます。

もう一度おさらいですが、重曹お酢を組み合わせると、化学反応が起きその結果泡が発生。それが、汚れを浮き上がらせてくれる、でしたね。

なので、台所の排水溝を掃除するのと同じ要領で、お風呂の排水溝のお掃除も出来ちゃいます。

台所の排水溝がきれいになったら、お風呂の排水溝のお掃除もぜひ試してみて下さい。

 

粉末状の重曹は、排水溝のお掃除以外でも色々使えます。

フライパンの底の焦げ落としや、消臭剤としてなども使えるので、湿気で固まらないように注意してちゃんと保管して下さいね。

 

今は高価な洗剤も色々ありますが、昔ながらでナチュラルな物にも人気が集まっています。

我が家にも子供がいて、又ペットも多く飼ってる家庭なので、私自身、どうしてもナチュラルな物を好むようになりました。

 

安価で手に入りやすく、人にも環境にも優しいナチュラルエコな重曹

上手に活用して、毎日きれいで衛生的な台所周りをぜひ目指してみて下さい。

(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

*他の「台所掃除」はこちらからどうぞ💛

「ステンレスの水筒のお掃除方法は?」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

「キッチン 水周りの掃除、どうしてる?」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

「水回りの汚れ掃除にはやっぱり重曹がおすすめ!」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

 

 

 

 

「トイレ掃除はクエン酸が有効」

f:id:adosenntai:20210124110658j:plain


毎日使うトイレの掃除にはクエン酸がとっても便利。

理由は、トイレの水垢、尿石の汚れ、トイレ独特のアンモニア臭などを全て解消出来るのがクエン酸だからです。

お仕事、家事、育児、と慌ただしい毎日を過ごす方も、クエン酸を上手に使う事により、簡単にきれいなトイレが維持でき、お掃除時間の短縮にも繋がります💛

トイレ掃除のストレスがグッと減ると思いますよ(^^♪

 

「トイレの水垢、尿石の汚れ、トイレ独特のアンモニア臭は全てアルカリ性

トイレ掃除、と聞くと、一般的に、臭いアンモニア臭の中で、頑固な尿石をゴシゴシしてホントに大変・・。

そんなイメージをもってしまうのは、私だけでしょうか・・(;'∀')

 

我が家の場合女性2人だけの家族なので、トイレはさほど汚れません。

しかしきれいなようでも、よく見るとやはり尿石汚れはありますし、我が家のトイレには換気扇がないので、臭いもこもりがちになるんですね。

又、小さいお子様がいるご家庭などでは、どうしても尿が周りの床に飛び散ってしまったりして、アンモニア臭の原因になる事も多いかと思います。

その汚れや臭いは全てアルカリ性

そしてアルカリ性の汚れや臭いに効果的なのが、酸性であるクエン酸、なんです。

「家のトイレ、全然綺麗だし♫」と思ってても、クエン酸を使って掃除した後は、便器の白さだったり、臭いだったりが変わってる事にいつも驚きます。

我が家のように家族構成が少なければ、週に数回クエン酸を使だけで綺麗なトイレを維持する事が出来ますし、逆に家族構成が多かったり、小さなお子様がいらっしゃるご家庭、男性が多いご家族であれば、毎日クエン酸を使って掃除する事により、頑固な尿石汚れやアンモニア臭などが劇的に軽減され、お掃除が気持ちよく続けられると思います。

クエン酸はどこで売ってるの?使い方は?」

クエン酸の洗剤は、日用洗剤が売ってるようなお店ならほとんどの所で手に入ります。

もしお家の近くに100均のお店があれば、今は100均でも手に入ります。

ラベル部分に「クエン酸」と書いてありますので簡単に見つかりますよ♪

又、粉状のクエン酸もよく一緒のコーナーに売られていますが、トイレ掃除で使用する際は、手も汚れないスプレータイプの物が使いやすく個人的にはおススメです。

 

 

では、実際にクエン酸スプレーをどのように使えばいいか、ですが、使い方は本当に簡単。

便器の内側にはクエン酸をスプレーし、ブラシでこすった後水を流せばOK。

その他の便座周り、床、壁などについては、スプレーした後雑巾で拭けばOKです。

これで、床や壁などに飛び散った尿汚れなどもきれいになり、アンモニア臭も解消しますよ。

まめにクエン酸で掃除をしておけば、簡単にきれいなトイレを維持する事が出来ますが、もし頑固な尿石汚れがある時やアンモニア臭が特に気になるような時は、クエン酸をスプレーした後しばらく放置してからお掃除すると、汚れも落ちやすく、アンモニア臭も気にならなくなります。

クエン酸スプレーの更におススメの使い方は?」

ちなみに私の友人の家のトイレには、いつ行ってもクエン酸スプレーが置いてあります。

理由は、トイレを使用した時にふと気になった汚れなどがあったら、そのままクエン酸スプレーをし、その後トイレットペーパーで拭きとり流せるから、との事。

この方法だと汚れが気になった時にサッと拭けて、雑巾も使わなくていいから楽ちん♫

ちょっとでも時短家事をしたい私達にとって、手軽ですぐにきれいになるこの方法は、本当にありがたいですね。

クエン酸スプレーを使う時に注意する事。その①

便利なクエン酸スプレーですが、使用する際は、必ずクエン酸単独で使用するようにして下さい。

理由は、もし塩素系漂白剤などと一緒に使用すると、有毒ガスが発生してしまうからです。

先程もお伝えしましたが、クエン酸スプレーは水垢落としにも使えます。

私も以前、お風呂場のカビ落としに塩素系漂白剤を使った後、カビは落ちましたが水垢は当然きれいになっておらず、クエン酸スプレーを続けて使ってみようとしました。

念のためクエン酸スプレーの注意書きを見てみた所、塩素系漂白剤と混ざると有毒ガスが発生します、との文字が!!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

塩素系漂白剤はシャワーで流した後でしたが、もし流し残しなどがあれば、一緒に使ったら大変な事になる所でした💦

なので、みなさんも特に塩素系漂白剤を使うお風呂場や台所などでクエン酸スプレーを使用する時には、くれぐれも注意して下さい。

クエン酸スプレーを使う時に注意する事。その②

クエン酸は人体に害がありません。

なので、使用する時に手荒れなどの心配はなく安心なのですが、気を付けなければいけないのは、目に入らないようにする事。

クエン酸は文字通り「酸性」なので、万が一クエン酸が付いた状態の手で目をこすったりしたら、それはそれは強烈な痛み!!(の、はず💦)

もし、そんな痛~い状況が起きてしまったら、すぐに流水で目をきれいに洗い、クエン酸をよく流して下さい。

その後、しばらくしてどうしても目の痛みが治まらなければ、お医者さんを受診する事をおすすめします。

人体に無害で安心のクエン酸ですが、くれぐれも目をこすったりだけはしないよう注意して下さいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

このようにして、私はトイレ掃除にクエン酸スプレーを使っています。

 

今お店の洗剤コーナーに行くと、トイレ掃除用の洗剤だけでも色んな種類が置いてますよね。

特に新しい種類の洗剤などが出てると、私もついつい気になってしまい「買ってみようかな?」なんて思ってしまいがちですが、その洗剤が自分が落としたい汚れにきちんと効果を発揮してくれるかは、買って使ってみないと分かりません。

以前は私も色んな種類の洗剤を使ってみたかったので、新しい物や自分が使った事のない洗剤などを見つけると、すぐに飛びついていました。

時には高~いお値段の洗剤に飛びついてしまった事もありましたが、お値段が高い物は、例え効果が優れていても買い続けられない・・。

又、せっかく買っても効果がいまひとつだったり・・、と失敗を繰り返し反省💦

それなら、きちんと効果がある事が分かってるクエン酸スプレーを使った方がいい。

それに、クエン酸スプレーは安価なのでコスパがいいんです(`・∀・´)エッヘン!!

コスパが良いのは、今では私が買う洗剤の絶対条件。

更に、効果が高い物じゃないとダメ🙅

この洗剤選びの法則。絶対私だけじゃないと思います(笑)

 

今では100均でも手に入るクエン酸スプレー。

そして、クエン酸スプレーが効果を発揮するのは、先ほどもお伝えした通り尿石汚れやアンモニア臭、水垢などのアルカリ性の汚れです。

洗剤は適材適所でその効果を発揮してくれますので、使用場所をきちんと選び、他の洗剤と混ぜないなどの注意点を守って、上手に活用してみて下さい。

きっとあなたのお掃除を楽にしてくれる、強力な味方になってくれる事と思います(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

 

⁂他の「トイレ掃除」はこちらから💛

「トイレ掃除で開運!?」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

「トイレ掃除は予防で楽ちん♫」 - 「お掃除楽しみ隊!!」~簡単、時短のお掃除術☆彡 (hateblo.jp)

 

 

 

 

 

 

 

「運営者情報」

★千絵

★49歳

★女

★会社員

★東京都出身

スマホのゲームが趣味

★二人の子供も成人したので、現在正社員としてフルタイム+残業の毎日。

慌ただしい毎日でも、お家の綺麗を維持出来る方法を日々研究中です!

★手間や時間が掛かるお掃除は、性格的にも時間的にも無理!!

そんな私ならではのお掃除方法を、同じ悩みを持つ皆さんにお届けしたい。

そんな思いからこのブログを始めました。