お掃除楽しみ隊

「お掃除楽しみ隊!!」      ~簡単、時短のお掃除術☆彡

毎日のお掃除をとにかく早く簡単に!あなたもきっとお掃除が好きになりますよ♫

MENU

「お風呂掃除にコツってあるの!?」

f:id:adosenntai:20210321114952p:plain


お風呂でゆっくり湯船に浸かっているときに、幸せを感じる人は多いのではないでしょうか。

 

1日の疲れを洗い流す役割を持つお風呂ですが、こまめに掃除・手入れをしないとすぐにカビや水アカが出来てしまいますよね。

 

夏の湿度が高い時期だけではなく、冬でも汚れは発生してしまいます。

 

そこで、今回はお風呂掃除をする際のコツを中心に調べてみました。

 

・お風呂の汚れって何がある?
・掃除する際のコツはなに?
・汚れに有効な対策はある?

 

これらについてお伝えしていきます。

 

【お風呂の汚れって何がある?】 

f:id:adosenntai:20210321131052j:plain

 

①黒カビ

お風呂汚れの代表、そしてお風呂掃除のときに厄介なのが黒カビです。

 

黒カビは、目に見える前から原因菌がたくさん浴室内にいます。

 

・温度 20〜30℃

・湿度 70%以上

・栄養 汚れなど

 

これら3つの条件が整うと、爆発的に繁殖して黒カビとして目に見えるようになります。

 

②ピンクカビ

ヌメヌメして、気が付くと浴室の床にできてしまっていますよね。

 

実は、このピンクカビはカビではなく、酵母菌・ロドトルラが繁殖したものなんです。

 

発生する条件は、黒カビと同じですが湿気が溜まりやすいほど発生します。

 

ただ、そのまま放置しておくと黒カビが繁殖するというサインなので、

放置せずにピンクカビの段階で汚れを落としてしまいましょう。

 

③水アカ

浴室内の鏡、シャワーヘッド、蛇口などお風呂場以外の水回りで発生する水アカ。

 

これは鱗状痕(りんじょうこん)のことで、水道水に含まれるミネラルが原因です。

 

ミネラル成分が「付着する→蒸発する」のサイクルを繰り返すことで発生します。

 

「黒カビ」「ピンクカビ」「水アカ」がお風呂場の汚れトップ3です。

 

【掃除する際のコツはなに?】

f:id:adosenntai:20210321165338p:plain

 

①黒カビ

<用意するものリスト>

 ・塩素系漂白剤

 ・マスク、手袋を着用

 ・キッチンペーパー

 ・サランラップ

 

<お掃除のコツ>

 黒カビが生えた部分に、塩素系漂白剤を吹きかけます。

 この時、必ずマスクを着用して漂白剤を吸い込みすぎないように注意しましょう。

 また、手荒れなどを防ぐため、手袋を必ず着用しましょう。

 

②ピンクカビ

<用意するものリスト>

 ・お風呂用洗剤

 ・スポンジもしくは不要な歯ブラシ

 

<お掃除のコツ>

 お風呂掃除を頻繁にやる方には手間ではないと思いますが、

 お風呂用洗剤をスポンジや不要な歯ブラシに付けて、ピンクカビをこすりましょう。

 洗い流す際は、40℃のぬるま湯を使うことで汚れがより落としやすくなりますよ。

 

③水アカ

<用意するものリスト>

 ・重曹 小さじ1杯(5g)

 ・水  100ml

 ・スポンジもしくは古布

 

<作り方>

 水100mlに重曹小さじ1杯を混ぜて、重曹水スプレーを作ります。

 それをスプレーボトルに入れます(1週間程度作り置きが可能です)。

 

<お掃除のコツ>

 お風呂場の鏡やシャワーヘッドなどに吹きかけ、スポンジや古布で拭き取ります。

 手強い汚れには、キッチンペーパーを被せて付け置きして、30分程度放置してから

 拭き取りましょう。

 

また、頑固な汚れであれば、重曹の比率を上げてペースト(重曹ペースト)にする、キッチンペーパーの上からラップをかけ密閉するなど工夫します。

 

【汚れに有効な対策はある?】

f:id:adosenntai:20210321170344p:plain

どの汚れも掃除する際のコツさえ掴めば、キレイに洗い落とすことができます。

ただ、対策を取っておけば、それらの汚れを未然に防げますのでご紹介します。

 

①黒カビ

黒カビが発生する3つの条件

・温度 20〜30℃

・湿度 70%以上

・栄養 汚れなど

を回避すれば、黒カビの発生を防ぐことができます。

 

そのため、

 

・お風呂に入った後に冷水シャワーを浴室内の壁にかけて温度を20℃未満に下げる

・換気扇を回して、浴室内の湿度を下げる(セキュリティ面が問題なければ小窓を開ける)

・週に1度は、お風呂用洗剤を使って壁や浴室カウンターの裏面など皮脂や石鹸カスが

 付着している部分を掃除することで、カビのエサとなる栄養を減らす

 

これらに取り組めば、黒カビを未然に防ぐことができます。

 

ただし、長年お風呂場の掃除をしてこなかった場合などは、黒カビがゴムパッキンなどに深く根を張っていることがあります。こうなってしまうと、塩素系漂白剤を使っても落ちませんし、対策をしても発生してしまいます。

 

そのような深刻な場合には、市販のカビ取り剤を使って、根っこから黒カビの菌を退治しましょう!

 

②ピンクカビ

基本的には、黒カビと同様の条件下で発生しますので、温度や湿度をできるだけ減らし、石鹸カスなどを洗い流すように心がけましょう。

 

③水アカ

水道水に含まれるミネラル成分が付着することで水アカは発生します。

 

そのため、水道水を鏡やシャワーヘッドなどのステンレス部分に付着させない、もしくは、こまめに取り除いてあげれば良いのです。

 

付着させないことは不可能なので、お風呂上がりにこまめに水分をタオルなどで拭き取ってあげましょう。

 

例えば、お風呂場の水分を取る専用のマイクロファイバータオルなどを100均で購入し用意しておけば、バスタオルなどとは分けて使うことができます。

 

【お風呂掃除のコツ まとめ】

f:id:adosenntai:20210321173139p:plain

お風呂にはカビや水アカなど、目印となりやすい汚れが多く気になります。

 

快適にお風呂でゆっくり過ごすためには、キレイに保ってあげる必要があります。

今回ご紹介した対策やコツを使って、キレイにしていきましょう!